ダージュオブケルベロスロストエピソードファイナルファンタジーZが、ドコモP903iにプリインストールされることになりました。
携帯ゲームとは思えないような美しい映像と、フルボイス。携帯ゲームも進化し続けているんですね。
P903iは、2006年11月10日発売予定予定とのこと。楽しんでください!
DCFFZロストエピソードのプリインストールは→こちら
ファミ通.comに、この記事が掲載されています。→こちら
人気Blogランキング ←ポチッとよろしく!
2006年10月12日
2006年09月30日
さようならマルチプレイヤーモード

DCFFZ公式サイトを開くと、マルチプレイヤーモードサイトはなくなっていて、終了しましたという文字が・・・。そこをクリックすると、プロデューサーの北瀬佳範氏のメッセージがあります。
コンピレーションオブFFZシリーズのもうひとつのタイトル「CRISIS CORE FFZ」も着々と開発進行中とのこと。DCFFZの一角がなくなってしまうことは残念ですが、CCFFZの発売を楽しみに待つことにします。
データ管理方法などもありますので、マルチプレイヤーモードをご利用だった方は、チェックしてみてくださいね。
DCFFZ公式サイトは→こちら
人気Blogランキング ←ポチッとお願いします!
2006年09月22日
DCFF7ラスト・シューティング

DCFFZマルチモード最終日9月29日の夜21:00より23:00に行なわれるラストイベントです。製作スタッフのキャラクターたちがディープグラウンドに登場するとのこと。プレイヤーと一緒に、さまざまなマップ、ルールでの対戦に参加してくださるそうです。
スペシャルなラストナイトをお楽しみくださいね〜。
DCFFZ公式サイトマルチモードプレイヤーは→こちら
人気Blogランキング ←ポチッとお願いします!
2006年09月20日
DCFF7アンケートのお知らせ

プレイオンライン「ダージュ オブ ケルベロス -ファイナルファンタジーVII-」のトップページよりアンケートのページに進み、各項目へ回答くださいとのこと。
アンケート実施期間は、2006年9月20日(水)〜9月29日(金)。
プレイヤーの皆さま、ご協力お願いします。
DCFFZ公式サイトマルチプレイヤーモードは→こちら
人気Blogランキング ←ポチッとお願い!
2006年09月16日
DCFF7重要なお知らせ

9月29日(金)にマルチプレイヤーモードサービス終了になっていまいます。それに伴って、プレイオンラインからはシングルプレイヤーモードも利用できなくなってしまうんですね。
現在シングルプレイヤーモードのセーブデータを"PlayStation BB Unit"に保存されている方は、セーブデータを"PlayStation 2"専用メモリーカード(8MB)へコピーする必要があるそうです。
詳細は、DCFFZマルチプレイヤーモード公式サイトをご覧下さい→こちら
マルチプレイヤーモードどころか、DCFFZすら持っていないくせに、しろったら、とってもさびしい気持ちになってしまいます。
人気Blogランキング ←ヴィンセント好きならポチッと!
DCFF7ロストエピソードが試遊できる!
スクウェア・エニックスの東京ゲームショウ特設サイトが更新になり、出展作品コーナーに追加情報が出ました。
しろが1番気になっている「コンピレーションオブファイナルファンタジーZ」を、早速チェック!
残念なことに、試遊できる作品にCCFFZは入っていませんでした(;_;)。わかってはいたのですが、隠しダマ的に・・・なんて、淡い期待をしていたので、そうはっきりと書かれるとつらいです。
しかし、思いがけず試遊できる作品として、BCFFZとともにダージュオブケルベロスロストエピソードFFZとなっているではありませんか!
8月15日にアメリカで発売になったDCFFZ。続いて3日後の8月18日にケータイゲームDCロストエピソードFFZの配信が始まりました。
日本では、FOMA 903iシリーズから配信されることになったそうで、さっそく登場になりましたね!
なお、スクエニTGS特設サイトの追加情報は、「聖剣伝説ヒーローズオブマナ」「聖剣伝説フレンズオブマナ」「モノトーン」「フロントミッション2089-U」でも、掲載されています。
スクウェア・エニックスTGS特設サイトは→こちら
ファミ通.comのDCロストエピソードFFZ配信の記事は→こちら
人気Blogランキング ←ポチッとお願いします!
しろが1番気になっている「コンピレーションオブファイナルファンタジーZ」を、早速チェック!
残念なことに、試遊できる作品にCCFFZは入っていませんでした(;_;)。わかってはいたのですが、隠しダマ的に・・・なんて、淡い期待をしていたので、そうはっきりと書かれるとつらいです。
しかし、思いがけず試遊できる作品として、BCFFZとともにダージュオブケルベロスロストエピソードFFZとなっているではありませんか!
8月15日にアメリカで発売になったDCFFZ。続いて3日後の8月18日にケータイゲームDCロストエピソードFFZの配信が始まりました。
日本では、FOMA 903iシリーズから配信されることになったそうで、さっそく登場になりましたね!
なお、スクエニTGS特設サイトの追加情報は、「聖剣伝説ヒーローズオブマナ」「聖剣伝説フレンズオブマナ」「モノトーン」「フロントミッション2089-U」でも、掲載されています。
スクウェア・エニックスTGS特設サイトは→こちら
ファミ通.comのDCロストエピソードFFZ配信の記事は→こちら
人気Blogランキング ←ポチッとお願いします!
2006年09月13日
DCFF7ディープグラウンドの結果

前回出場チームの発表をお知らせしましたが、はたして、強豪ぞろいのトーナメントを勝ち抜き、ディープグラウンド最強の座に君臨したチームは?
詳細はサイトでご確認ください! 優勝チーム、準優勝チームの皆さんのコメントとトーナメント結果、優勝賞品が見られます。
DCFFZマルチプレイヤーモードのイベント結果発表は→こちら
「†風神†」の皆さん、優勝おめでとうございます!
人気Blogランキング ←ポチッとね!
2006年09月04日
DCFF7出場チーム決定!

イベントに参加するのは8チーム。トーナメントの対戦組み合わせと、メンバーやコメントが出ています。
イベント開催は9月9日(土)21時〜23時。1試合20分なんですね。
出場チームの皆さん、がんばってください!
DCFFZイベント情報は→こちら
人気Blogランキング ←ポチッとお願い!
2006年08月31日
DCFF7新ミッション

2006年9月7日(木)を予定している次回のバージョンアップ追加になるのは、特別な敵とのバトルを楽しめる2つのミッション(SPECIAL)とのこと。
「幻獣の怒り」と「混沌の王」。
さらに、ミッションの追加に伴い、ディープグラウンドソルジャーの昇進試験に必要なランキングポイントが大幅に軽減されるそうです。これを機にどんどん階級を上げて新しいミッションに挑戦。憧れのツヴィエートも夢ではないかも。
DCFFZマルチモードプレイヤー公式サイトは→こちら
人気Blogランキング ←ポチッと応援してね!
2006年08月30日
DCFF7マルチモードミュージック配信開始

同じくロマンシング・サガ2の配信も開始しています。
スクエニミュージックダウンロードは→こちら
人気Blogランキング ←ポチッとお願い!
DCFF7ヨーロッパで発売!

さらに、いろいろ進化して発売されるようですね。1.2倍早く動くとか、ダブルジャンプ、進化したガンファイトとか書かれていますよ。ヴィンセントがすばやく戦闘を避けることもできるようになるとのこと。これまでのヴィンセントは、エスケープってできなかったんでしょうか?
Ex Hardという、難しいモードもあるようですね。
JEUXFRANCE.COMのDCFFZの記事は→こちら
人気Blogランキング ←ポチッとしてくだされ〜!
2006年08月29日
スクエニMDLからDCFF7配信

今回配信の発表があったのは、ダージュオブケルベロスファイナルファンタジーZマルチプレイヤーモードのオリジナルサウンドコレクションズ。
すべて音楽配信でしか聞けない貴重なサウンド! とのこと。
全27曲、DL価格:1,500円。近日配信開始です。
ロマンシング・サガ2 オリジナルサウンドトラックも近日配信です。
サイトを開くと、DCFFZの「Uncontrollable Darkness」とロマンシング・サガ2の「オープニングタイトル」が流れています。
スクウェア・エニックスミュージックダウンロードは→こちら
人気Blogランキング ←ポチッとね!
2006年08月18日
DCFF7バージョンアップ

14日に、次回の変更内容は・・・ということで、一部お知らせしていましたが、新ミッションとして今回登場したのは、なんと18ミッション。さらに、エクストラ対戦も前回ご紹介の2種をあわせて7戦登場しています。
他にも新たに5つのメモリーカプセルが設置などありますので、DCFFZオンラインプレーヤーは、思いっきり楽しんでくださいね。
DCFFZマルチプレイヤーモード公式サイトは→こちら
人気Blogランキング ←ポチもお願い!
ラベル:ゲーム ファイナルファンタジー
2006年08月17日
DCFF7イベントのお知らせ

2006年9月9日(土) 21:00より23:00まで。
6人までのメンバーで構成された8つのチームがトーナメントバトルで競い合い、ディープグラウンド最強のチームを決定するイベントです。見事優勝したチームには、メンバー全員に素敵な賞品が贈呈されます!
エントリー受付期間
2006年8月16日(水)〜8月24日(木)PlayStation 2からのみエントリー可能とのこと。
DCFFZマルチプレイヤーモード公式サイトは→こちら
人気Blogランキング ←ポチッとしてくれたら、うれしい!
ラベル:ゲーム ファイナルファンタジー
北米版DCFFZカットシーン

8月15日に発売されたDCFFZ。アメリカでの評判はどうでしょうか。GAME SPOTでは、6ポイントとなっていますね。予想よりちょっと低いかな(?)。 ビデオレビューの解説者も、アメリカ人にしては冷静沈着で、エキサイティングしてる感じはありませんね〜。
発売日に掲載されたIGN.comの記事の中で、DCFFZプロデューサーの北瀬氏が、日米のゲーマーの違いによく気をつけて、それぞれに合うようかなり変えて作ったと言っています。実際に北米版では、新しいミッションが加わり、カメラシステムを変え、アクションスピードも速くなっているとのこと。
ビデオレビューでは、他のメンバーがもっと見たかったとか、とにかく撃って行くだけみたいなことを言ってました。ちょっと攻撃方法が単純なのかな。
GAME SPOTのビデオレビューなどは→こちら
IGN.comの記事は→こちら
人気Blogランキング ←ポチッとしてくれるとうれしいかも!
ラベル:ゲーム ファイナルファンタジー
2006年08月15日
北米版DCFFZ本日発売

よく見ていただこうと、ちょっと大き目の画像にしてみましたが、北米版パッケージはこんな感じ。ヴィンセントのアップだったんですね。ん〜、かっこいいですぅ。
価格は $49.99 だそうで、日本円で約5,000円ちょっとでしょうか。やっぱり日本価格に比べると安くてうらやましいです。
日本版に比べると、操作性がよくなったとか、ジャンプ中でも攻撃できるとか、戦闘が改良されているそうです。
人気Blogランキング ←ポチっとよろしく!
2006年08月14日
DCFF7新対戦形式と新ミッション

ダージュオブケルベロスファイナルファンタジーZマルチプレイヤーモード公式サイトに、8月17日(木)に予定されている次回のバージョンアップによる新対戦形式と新ミッションのお知らせが掲載されました。
エクストラ対戦に「教会:無補給戦」「ブリッジ:地下道フラッグ戦」など、多数の対戦形式が追加されるそうです。
新ミッションの1つに、ディープグラウンドソルジャーの最高階級「ツヴィエート」への昇進試験があり、次に玉座に拘束されているツヴィエート最強の男「純白の帝王ヴァイス」が立ちはだかり、その先は、あの「ロスト・フォース」第14部隊の影が!?
詳しくは、DCFFZマルチプレイヤーモード公式サイト→こちら
人気Blogランキング ←応援してくだされ〜!
ラベル:ゲーム ファイナルファンタジー
2006年08月13日
北米版DCFFZビデオレビュー

北米での発売は8月15日ということで、間近に迫って来ましたが、ガンシューティングゲームは、日本よりアメリカの方が人気があるようなので、スクエニも期待しているのではないでしょうか。
レビューは、全体的な紹介と、武器のカスタマイズの様子、日本版との比較などになっています。
IGN.comのDCFFZビデオレビューは→こちら
北米版のTVCMと、日本版の初めの戦闘シーンと初ボス戦もあります。
人気Blogランキング ←ランキングもよろしくね!
2006年08月12日
北米版DCFF7サイトで遊ぼう!

FFZメインテーマのピアノアレンジが流れる中、FFZメインキャラについての投票と、FFZクイズが楽しめます。
クイズでは、答えのスペルを下にあるアルファベットから選ぶのですが、間違えると、なぜかセフィロスが現われるという、楽しい仕掛けつきです。しろは、英語で魔晄エネルギーやFFZ世界をなんていうのか知りませんでした。2問正解するごとに、FFZムービーシーンが見られます。
投票とクイズそれぞれをコンプリートすると、マルチメディアのDCFFZ壁紙が増えるようになっています。
北米版DCFFZ公式サイトは→こちら
人気Blogランキング ←ランキングもよろしくね!
2006年08月08日
DCFF7バージョンアップのお知らせ
ダージュオブケルベロスファイナルファンタジーZマルチプレイヤーモード公式サイトに、次回のバージョンアップのお知らせが掲載されました。
新たに「旧管理棟」「大演習場」というふたつのマップが追加されるそうです。どちらも規模の大きなマップのようで、それぞれ特徴ある戦闘が楽しめるようです。
次回のバージョンアップは、8月中旬とのこと。詳しい内容は、トピックスに掲載されていくことになるようです。
DCFFZマルチプレイヤーモード公式サイトは→こちら
人気Blogランキング ←ランキングもよろしくね!
新たに「旧管理棟」「大演習場」というふたつのマップが追加されるそうです。どちらも規模の大きなマップのようで、それぞれ特徴ある戦闘が楽しめるようです。
次回のバージョンアップは、8月中旬とのこと。詳しい内容は、トピックスに掲載されていくことになるようです。
DCFFZマルチプレイヤーモード公式サイトは→こちら
人気Blogランキング ←ランキングもよろしくね!